ワンリキーから進化する「カイリキー」は、ジム戦を効率よく行える使いやすいポケモンです。
「ノーマルポケモンキラー」とも呼ばれる「カイリキー」は、耐久性の高いカビゴン・ハピナスを短時間で倒せます。
カイリキーは攻撃種族値が高く、かくとう技で最強の「カウンター」を覚えるなどテキスト技も優秀で多くのレイドバトルでも活躍します。
「カビゴン・ハピナスは、カイリキーに決めたっ!」・・・です。
カイリキーが1匹以上いると、ジムバトルがおもしろくなりますよ。
ワンリキーの入手方法
「ワンリキー」は、進化前で種族値が低いために、バトルでは使いものになりません。
「ゴーリキー」→「カイリキー」に進化させることで、ジム・レイドで大活躍します。
カイリキーに進化させる為には、アメが大量に必要です。
「ワンリキー」は、曇りの日に出現しやすく、巣になっている場所もあるようです。
レア度としては低いポケモンで、2kmタマゴ、簡単なフィールドリサーチで捕まえることができます。
フィールドリサーチの「ワンリキー」タスク
- ジムバトルを5回する
- ジムバトルを1回する
- ジムで5回バトルに勝つ
入手手段が多く強化しやすい「ワンリキー」をたくさん捕まえて、「カイリキー」を強化しましょう。
ゴーリキーの捕まえ方
ワンリキーのアメ25個で進化させることができる「ゴーリキー」も、種族値が低くバトルでは使いにくいです。
進化系ですが、巣に行くか曇りの日に稀に捕まえれることができます。
タマゴ・レイド・フィールドリサーチではGETできません。
カイリキーの捕まえ方
入手方法は、ワンリキーのアメ100個で「ゴーリキー」から進化させることができます。
また、レイドバトルで勝つことでGETできます。
カイリキーはレイドバトル、ジム戦で大きく活躍できるポケモンです。
ワンリキーは比較的アメを集めやすいですが、高個体値のワンリキーをPLがMAXのカイリキーに育てるためには、アメとほしのすなが大量に必要です。
なので、一番おすすめな入手方法は、「レイドバトル」です。カイリキーのレイドバトルについては後半で説明します。
カイリキーは何に使える?
カイリキーはレイドバトル、ジム戦で大きく活躍できるポケモンだと説明しましたが、どのような場面で威力を発揮するのかを詳しく説明していきますね。
カイリキーは覚える技が強い!
カイリキーは、覚える技がとにかく優秀です。
かくとう技で最強の「カウンター」を覚えます。
通常技 | タイプ | 威力(DPS) | EPS | |
---|---|---|---|---|
1 | カウンター | かくとう | 14.4(16.00) | 8.89 |
2 | バレットパンチ | はがね | 9(10.00) | 11.11 |
3 | からてチョップ(※) | かくとう | 9.6(12.00) | 12.50 |
「ばくれつパンチ」も「インファイト」も相当強いです。
ゲージ技 | タイプ | 威力(DPS) | CD:硬直時間 | |
---|---|---|---|---|
1 | ばくれつパンチ | かくとう | 108(40.00) | 2.7(1.2) |
2 | インファイト | かくとう | 120(52.17) | 2.3(1.0) |
3 | クロスチョップ(※) | かくとう | 60(40.00) | 1.5(0.8) |
4 | じごくぐるま(※) | かくとう | 72(32.73) | 2.2(1.8) |
5 | いわなだれ | いわ | 80(29.63) | 2.7(1.5) |
6 | ストーンエッジ(※) | いわ | 100(43.48) | 2.3(0.7) |
7 | ヘビーボンバー | はがね | 70(33.33) | 2.1(1.5) |
はずれ技は、「カウンター」と「「ばくれつパンチ/インファイト」以外です・・。
カイリキーに覚えさせるべき技
特におすすめな技は以下の通りです。
「カウンター」は、かくとうタイプの最強技。威力が高く一撃でHPを多く削ることが出来ます。
ばくれつパンチ:2本ゲージで1発動ごとの硬直が「インファイト」よりも0.4秒長い
インファイト:1本ゲージで1発撃ったときの硬直が2.3秒と短い
「ばくれつパンチ/インファイト」かは、好みですねー。
カイリキーは種族値が高い!
かくとうタイプの中では最強クラスの「カイリキー」は、攻撃種族値も高いのでバトル向きのポケモンです。
バランスのとれた種族値で、多くのポケモンに対策として使えます。
HP:207
攻撃:234
防御:159
カイリキーが効果抜群なジムポケモン
特にかくとう技で弱点をつけるポケモンであれば、カイリキーが一番おすすめです。
ジムの防衛ポケモンとして多く置かれている以下のポケモンは、カイリキーでさくっと倒すことが可能です。
対策できるポケモン例
- ハピナス
- ラッキー
- カビゴン
- ケッキング
カイリキーが有利なレイドポケモン
カイリキーは「かくとうタイプ」で、とにかく種族値が高い。
トップクラスの攻撃力に合わせて、かくとう技最強クラスの技をタイプ一致で使うことが可能です。
かくとうタイプが弱点のポケモンであれば、カイリキーで大ダメージを与えることができます。
対策できるレイド戦(かくとう弱点のポケモン)
- バンギラス
- アブソル
- リングマ
- ラッキー
カイリキーは複数育てるのがおすすめ!
かくとうタイプで弱点をつけるポケモンは多いので、かくとうタイプの中でも特に強力なカイリキーは様々な場面で活躍できること間違いなしです。
複数体のカイリキーを育てておくとレイドなどでダメージを稼ぐことができます。
ソロレイドなどでも、カイリキーを複数使って戦えます。
カイリキーのレイドバトルの攻略法
ワンリキーは、野性・フィールドリサーチ・タマゴから入手可能なのでレア度は低めです。
しかし、カイリキーに進化させるまでには【アメ125個】が必要です。
これが結構大変なんです。カイリキーは強いポケモンなので強化も必要なのでそれ以上にアメが必要になってきます。
なので、カイリキーをGETするには、『レイドバトル』がおすすめ。
個体値の高いカイリキーは?
個体値100%のカイリキーは『CP1746』(通常時は捕獲時、PL20)
天候が曇りの時は『CP2183』(天候ブーストの時は捕獲時、PL25)
通常時・天候ブーストのそれぞれの場合で、CPが高いほど個体値が高いポケモンとなります。
※CP調整前 通常:CP1650、天候ブースト:CP2063
カイリキーはソロレイドで勝てる?
カイリキーは攻撃力は高いが、その分耐久力が低いです。
CP調整前は、ソロレイドで比較的に容易でしたが、調整後は厳しくなってきています。
ダメージ倍率 | タイプ相性 | タイプ1 | タイプ2 | タイプ3 |
---|---|---|---|---|
×1.6 | 「こうかはばつぐんだ」 | ひこう | エスパー | フェアリー |
×0.625 | 「こうかはいまひとつ」 | むし | いわ | あく |
カイリキーの通常技が「カウンター」
タイプ一致な上に、威力高い技。効果いまひとつでも、HPが大きく削られる。常に避ける必要はないが、ゲージ技のゲージが溜まってきているのにHPが少ない時は、避けてゲージ技を使おう。
カイリキーの通常技が「バレットパンチ」
ダメージが低く、発動もそこまで早くない技。通常技がバレットパンチだった時は気にせず攻撃をし続けよう。
カイリキーの通常技がバレットパンチだった場合は、残り時間を10秒以上残してクリアすることもできる。
レイドバトルの制限時間はたった3分。基本は連打で、通常わざは避けず、攻撃に専念しましょう。ゲージが溜まったら使いましょう。もう少しでゲージが溜まりそうな時はあえて攻撃を避けてゲージを使ってから倒すこと。
カイリキーのゲージ技に注意
ゲージ技はカイリキーの攻撃力が高いため、どれもHPが多く削られてしまう。わざが表示されたら出来るだけタイミングを覚えて、極力避けるようにしよう。
ばくれつパンチ
2ゲージ技のため威力が高く、連続して使用してくる場合もあります。
ゲージ技のゲージが溜まってきているのにHPが少ない時は、避けてゲージ技を使いましょう。
インファイト
ダメージ判定が遅い技で、比較的避けるのが簡単なゲージ技。
1ゲージ技なので連続で使われることはないが、HPを大きく削られるため極力避けましょう。
ヘビーボンバー
ヘビーボンバー(はがね)は、タイプ不一致なので、他と比べると威力は低いゲージ技です。
しかし、カイリキーの攻撃力が高く、当たるとHPを大きく削られるので、極力避けましょう。
カイリキー対策ポケモン
対策ポケモンをしっかり強化することで、ソロクリアもそれほど難しくなくなります。
カイリキーの弱点は、「ひこう/エスパー/フェアリー」タイプです。
弱点わざのポケモンはどれもかくとう技の威力を軽減できるので、攻防ともに有利です。
カイリキーを最速で倒すことができるのはエスパータイプで攻撃の種族値が高いフーディン。
そして、エーフィ。攻撃力がやや劣るものの、耐久力はエーフィの方が高いです。
できれば、フーディン3体エーフィ3体で行うと少し余裕ができます。
攻撃力順位 | ポケモン | おすすめ技 | コンボ技威力 |
---|---|---|---|
1 | ミュウツー | ねんりき/サイコキネシス | 27.15 |
2 | フーディン | サイコカッター/みらいよち | 26 |
3 | エーフィ | ねんりき/みらいよち | 25.83 |
4 | レックウザ | エアスラッシュ/つばめがえし | 22.92 |
5 | サーナイト | ねんりき/マジカルシャイン | 22.53 |
6 | カイリュー | ドラゴンテール/ぼうふう | 20.82 |
7 | ナッシー | じんつうりき/サイコキネシス | 20.16 |
8 | ルージュラ | ねんりき / サイコショック | 19.07 |
9 | ルギア | じんつうりき/みらいよち | 18.89 |
10 | ラティアス | しねんのずつき / サイコキネシス | 18.56 |
11 | ヤドラン(ヤドキング) | ねんりき / サイコキネシス | 16 |
フーディン(サイコカッター/みらいよち)
フーディンもレイドボスで登場するので、先に倒して、高個体値を手に入れておきましょう。
攻撃の個体値が15の場合、強化レベル34でサイコカッターのダメージが、フル強化した時と同じダメージになります。
強化レベルが高く、攻撃個体値が高いフーディンが5匹いれば、確実にクリアすることができます。
エーフィ(しねんずつき/みらいよち)
エーフィとフーディンはタイプや覚える技がほぼ同じです。
イーブイを相棒にして裏技でエーフィを量産しましょう。
強化レベル34でねんりきのダメージが、フル強化した時の1落ちたダメージになります。(攻撃の個体値が15の場合)
ミュウツー(ねんりき/サイコキネシス)
入手難易度は高いがミュウツーを持っていれば、ソロでのクリア難易度が下がります。
サーナイト(ねんりき/マジカルシャイン)
天候ブーストがあることが結構大事です。
カイリュー(ドラゴンテール/ぼうふう)
強化レベル38でドラゴンテールのダメージが、フル強化した時と同じダメージになります。(攻撃の個体値が15の場合)
ナッシー(じんつうりき/サイコキネシス)
強化レベル38でじんつうりきのダメージが、フル強化した時と同じダメージになります。(攻撃の個体値が15の場合)
タマタマの高個体値が野性でも捕まえれます。
高個体でなくてもポケモンレベル35位のをゲットして(じんつうりき/サイコキネシス)のナッシーを増やして戦えば、中々の接戦となります。
コメント